ヨギボーマックスの使い方を知ると欲しくなる?最高のビーズソファ!
ヨギボーマックスは、ヨギボーシリーズの中で一番人気の高いビーズソファです!
そんなヨギボーマックスの使い方を詳しく知れば、きっとヨギボーマックスが欲しくなるでしょう♪
だってヨギボーマックスは最高のビーズソファだから!
ヨギボーマックス3つの基本的な使い方
まずはヨギボーマックスの基本的な3つの使い方についてみていきましょう!
ヨギボーマックスをチェアとして使う
ヨギボーマックスの使い方の中で一番ビックリするのがこのチェアですよね?ビーズソファを立ててチェアとして使うというのは今までなかったですよね?
ヨギボーマックスをチェアとして使う場合、ちょっとしてコツがいりますがすぐに慣れますので大丈夫です!
以下のポイントを抑えておけば簡単です♪後ほど動画をご紹介しますので、それを見て頂ければすぐにわかると思います!
- たてる
- かるくつかむ
- こしかける
これで簡単にヨギボーマックスでチェアを作ることができます。
ヨギボーマックスを椅子にするとしっかり背もたれもできるので、すごくラクな姿勢で長時間座っていられます!
ヨギボーマックスをリクライナーとして使う
次にご紹介するのは、ヨギボーマックスをリクライナーとして使う方法です。
リクライナーってあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、完全に横にならないで半分寝っ転がっているような状態を保てることです。
ヨギボーマックスをリクライナーとして使えば、ラクな姿勢でテレビを観たり本を読んだりすることができます!ちょっと疲れたらそのまま寝るのも良いですし、次にご紹介するベッド機能で寝るのも有ありです♪
こちらにもちょっとしたコツがありますのでご紹介します♪
- たてる
- かるくつかむ
- たおれこむ
先ほどのチェアの使い方と似ていますが、最後の倒れこむが違います。
最初はちょっと怖いと思うかもしれませんが、怖がらずに後ろに倒れこみましょう♪
ヨギボーマックスをベッドとして使う
最後のヨギボーマックスの基本的な使い方はベッドです!
ベッド機能はヨギボーマックスの醍醐味ですので、ベッド機能を使いたい方は、ヨギボーマックスかヨギボーダブルを選ぶ必要があります!
ベッド機能は、リクライナーの応用ですので、こちらも使い方をご紹介します。
- まずはリクライナーにする
- あしをひっかけて
- うえにのびる
もちろん、ヨギボーマックスを横に倒してそのまま横になっても良いのですが、上記の使い方だとより気持ち良い姿勢をキープすることができます。
ヨギボーマックスを倒して、そのまま横になると腰が沈み込んでしまいます。まずはリクライナー状態を作ってから、足をひっかけて上に伸びることで腰が沈み込んでしまうのを防いでくれます♪
ヨギボーマックスでより快適な寝心地を実感したい方は、ベッド機能がおすすめです!
ヨギボーマックスはベッド代わりになる?
ヨギボーマックスにはベッド機能があるから、お部屋を広く使いたいし、ヨギボーマックスをベッド代わりにするという方もいます。
でも、ヨギボーマックスは仮眠用ベッドとしてはおすすめですが、本格的に睡眠をとるためのベッドとして使うというのはおすすめできません!
ヨギボーマックスを本格的なベッドとして使うのをおすすめできない理由は、ヨギボーマックスで横になると体を包み込んでくれるため、寝返りがうてないからです。
人間は寝ている間に何度も寝返りをうっています。寝返りをうつことで体の同じ部分に負荷がかかるのを防いでいます。ヨギボーマックスは寝返りをうてないので、体の同じ部分に負荷がかかってしまい体が痛くなってしまうのです。
ヨギボーマックスのベッド機能は、あくまで仮眠用として使うようにしましょう!
ヨギボーマックスの使い方応用編
では、次はヨギボーマックスをこんな使い方ができるの?という驚きの使い方をご紹介します!ヨギボーマックスの使い方応用編です!
ヨギボーマックスで体幹トレーニング!?
ヨギボーマックスで体幹トレーニングができます!
こちらの使い方はとっても実用的でかなりハードな体幹トレーニングができますので、運動不足のあなたはぜひお試しください!
ヨギボーマックスで船旅!?
実は、ヨギボーマックスには船機能がついています!?ヨギボーマックスで船旅に出てみましょう!
っというのは冗談で『ヨギボーは水に浮くのか?』という実験です♪良い子のみんなは絶対に真似しないで下さい!
ヨギボーマックスの使い方で気になるところ?
ヨギボーマックスの使い方であなたが気になるかな~ということについて、いくつかピックアップしてご紹介します♪
ヨギボーマックス!腰痛持ちの方は注意して!
ヨギボーマックスを購入する前に腰痛持ちの方は、よく考える必要があります。
ヨギボーマックスのことをネットで調べている方なら
という2つの対抗意見があるのをご存知かもしれません。
私はこの意見はどちらも正しいと思います。それぞれについて詳しく見ていきましょう!
ヨギボーマックスが腰痛持ちに向かない理由は?
ヨギボーマックスが腰痛持ちに向かない理由としては、立ち上がる時に腰に負担がかかるからです。
特に先ほどご紹介したヨギボーマックスの使い方の「リクライナー」「ベッド」として使う場合、起き上がってヨギボーマックスから立ち上がる時に結構力が必要です。
そのため、腰痛持ちの方は腰に負担がかかってしまいますので、特に腰痛がヒドイ方にはおすすめできません。
ヨギボーマックスが腰痛持ちにおすすめの理由は?
腰痛がそこまでヒドクなく、立ち上がるの困難ではない方ならヨギボーマックスはおすすめです。
それは、ヨギボーマックスに寝ている時や座っている時は、腰をしっかり包み込んでくれますので、腰への負担が軽減されます。
ヨギボーマックスから立ち上がる時だけ注意すれば、あとは腰への負担が軽減されるということです!
軽度の腰痛ならヨギボーマックスはおすすめ!
結局腰痛持ちにヨギボーマックスは向いているのでしょうか?
結論としては、
- 腰痛が軽度の方にはヨギボーマックスはおすすめ!
- 腰痛がヒドイ方にはヨギボーマックスはおすすめしない!
ヨギボーマックスは大きすぎ?
ヨギボーマックスは、アメリカンサイズだから日本の家庭には大きすぎるの?
結論から言いますと、ヨギボーマックスは大きすぎません!
ヨギボーダブルはさすがに大きいですが、ヨギボーマックスはちょうど良いです!もちろんお部屋の広さにもよります。
お部屋の広さが8畳以上あるなら、ヨギボーマックスは十分に置けます。さらに、ヨギボーマックスは使わない時は立てて収納することができますのですごくコンパクトです♪
1人暮らしのお部屋にソファを置いちゃうとかなり手狭になってしまいますが、ヨギボーマックスなら収納できるのでお部屋を有効活用できます!
ヨギボーマックスは移動が簡単で掃除しやすいソファ♪
ヨギボーマックスの良い点として、移動が簡単で掃除しやすいとうメリットがあります!
普通のソファを置いてしまうと、移動するのが大変なのでソファの下にすぐホコリが溜まってしまいますよね?
ヨギボーマックスなら掃除する毎に簡単に移動できますので、いつもお部屋をキレイに保つことができます♪
ヨギボーマックスと組み合わせて使いたい快適オプション
ヨギボーマックスは、先ほどご紹介したように単体でも色んな使い方ができます♪
でも、ヨギボーマックスをもっと快適に使う場合、特にヨギボーマックスをソファとして使う場合は、ソファオプションと組みわせた方がより快適に過ごすことができます!
おすすめはこちらの2つです!
ヨギボーロールマックス
最初にご紹介するのは、ヨギボーロールマックスです!
写真の通りみんなでソファで座る時の背もたれになってくれます!ヨギボーロールマックスがあるだけで、ソファがかなり快適になります!
また、ヨギボーロールマックスは抱き枕としても使えますので、ヨギボーマックスでお昼寝する時にも使えますし、ベッドで寝る時にも使えます♪
ヨギボーキャタピラロールロング
ヨギボーキャタピラロールロングは、ヨギボーロールマックスより細いですが、その分かなり長いです!
ヨギボーロールマックスのように背もたれにもなりますし、さらに肘置きもできちゃいます♪こ~んな感じに座ることもできるんです♪
ヨギボーマックスがあれば家族や子供とコミュニケーションも広がる!
ヨギボーマックスについて、色々な使い方をご紹介してきました!
ヨギボーマックスの魅力は伝わりましたか?ヨギボーマックスは、ヨギボーシリーズの中で一番人気のビーズソファなので、ぜひ一番最初に検討してみて下さい♪
さらに、余力があるようでしたら、「ヨギボーロールマックス」や「ヨギボーキャタピラロールロング」などのソファオプションも一緒に購入することをおすすめします!